 |
当社のリフォーム、やは
りIHクッキングヒーターがメインです。
とは言いつつも、全面リフォームでした。
|
 |
もともとガスコンロだったものをIHヒーターに
入れ替えました。 |
 |
ガスコンロを外したところです。
黒く四角いものがIHヒーター用のコンセントです。
床下に潜って分電盤より専用配線をしました。
後からの工事ですが、キッチンの配管スペース
をうまく利用し隠ぺい配線で綺麗に収まって
います。
これなら収納の邪魔にもなりませんね。 |
 |
IHクッキングヒーターを設置したところです。
これは、幅が75センチタイプのものです。Panasonic製です。
既存のキッチンにも綺麗に収まります!! |
 |
操作パネルを開いたところです。
ここでは、グリル部(魚焼いたりするところ。
最近のはパンを焼いたり、
クッキー焼いたり出来ます!)や
3口目のIHの火加減などを操作します。 |
 |
キッチンがスッキリしましたね。 |
 |
実は蛇口も交換しています。
これが交換前です。 |
 |
こちらが交換後の新しいものです。 |
 |
IHクッキングヒーター導入にあたり、
ブレーカーを60Aに変更しました。
また、今回のリフォームで専用コンセントも
増やしたので、分電盤も新たに交換しています。
IHクッキングヒーターは、電気容量が大きいので
ブレーカーの容量を上げる事をお勧めします。
交換前です。 |
 |
交換後です。
フタ付です。 |
 |
その他の工事もご紹介します。
洗面化粧台の入替です。
大きさは同じものですが、デザインが真っ白の
シンプルなものにしました。
入替前です。 |
 |
入替後です。 |
 |
次に照明工事です。
ダイニングに簡易ライティングレールを付けて、
照明をシンプルなもの選定しました。 |
 |
内玄関のちょうど框(かまち)上あたりです。
75φの小さなダウンライトを2灯横並びに
配置しました。
玄関入って、廊下はダウンライトで統一したので
出っ張りが無く天井面もスッキリしています。
|
 |
これは、内玄関のダウンライトのスイッチです。
向かって右側。
センサー付きスイッチで、人を感知すると
勝手に照明が付きます。
一定時間後に切れます。
(時間は任意で調整できます)
松下電工の商品で、商品名は
「かってにスイッチ」 (笑) です。 |
 |
下記は、「かってにナイトライト」 (笑) です。
コンセントの上の部分が、センサー付き照明に
なっているので夜間暗くなって人を感知すると
灯りが点きます。
省エネが叫ばれているので、こういった商品を
皆さんもどんどん活用しましょう。
|
 |
インターホンの交換です。
ドアホンからTV付きインターホンに交換しました。 |
 |
写真が無いので残念ですが、この機種子機が
付いていて、ワイヤレスでどの部屋にも
持って行く事が出来ます。
松下の「どこでもドアホン」と一緒ですね。
今回のものは、インターホンメーカーの
「アイホン」の商品です。
録画機能も付いています。
簡単な防犯設備としては、費用対効果は
高いと思います。
余談ですが、先日メーカーさんとの打ち合わせで
知ったのですが、録画機能付きの
インターホンは「ピンポーン」と呼び鈴を鳴らした
後 『2秒後』 に録画を開始するそうです。 |
 |
さて、次は最近一番お問い合せ・施工例が
多いLAN工事です。
今回は、電話の一番目の引き込みの配管が
来ている部屋に各部屋からLAN配線を
集めました。
写真の一つ穴が空いているプレートが電話です。
(NTTさんが電話工事に来られると電話の
差込ジャックを付けていきます。)
その上の4つ差込口が付いているのがLANの
差込口です。
この部屋にモデム・ルーターを設置していただく
ことで、各部屋にて有線にて高速な
インターネットを使う事が出来ます。
最近では無線LANがお手軽に設定できるように
なった事と、高速で通信できるように
なった事で、無線がだいぶ増えていますが、
やはり安定度・速度・信頼度を考えると有線の
方が良いのではないでしょうか? |
 |
この写真は、各部屋の様子です。
コンセント・TV端子・LANジャックが
揃っています。 |
 |
階段の照明です。
周り階段なので、対角線に2個設置しました。 |
 |
和室です。
新しい畳は、いい匂いがします。 |
 |
最後に外構で、アプローチ灯を付けました。
夜遅く帰ってきた時は、足元を照らしてくれる
ので大変便利です。
当然センサー付きで、夜になると自動点灯・
明るくなると自動消灯です。
右の方にももう一つあるのですが・・・
以上でした。
|