 |
まずは、基礎工事です。
基礎の型枠になります。
|
 |
基礎には鉄筋を引いて、重い
エコキュートのタンクを置いても
大丈夫のように強度を出しています。
ボルトは、エコキュートを固定
するためのものです。
前面部分が抜けているのは、
エコキュートに繋がる配管類を
通すためにわざと空けてあります。
これで、仕上がりはかなり綺麗に
見えます!!
|
 |
IHクッキングヒーターの電源を
配線した様子です。
当社のモットーは、露出配線を
極力なくすようにしています。
今回も、天井裏にて配線を施して
いますので、隠ぺい配線となっています。 |
 |
改修前の分電盤です。
契約は、60Aに増設となります。 |
 |
一番右下の所にIHクッキングヒーター用
のブレーカーが増設されています。
IHクッキングヒーター用は30Aの
ブレーカーになります。
左側に付いている箱は、エコキュート用の
電源を取るために新設したものです。
エコキュートの電源の取り方には、
何種類か方法があるため、現場によって
一番良い方法を選択します。
今回は、既存分電盤位置より電源を
配線しました。
こちらも、天井裏を通って、配線されて
います。 |
 |
キッチン解体前の写真です。
ガスコンロでした。まだ綺麗ですね・・・ |
 |
IHクッキングヒーターです。
今回使用のものは、
Panasonic製 KZ-HSW32E です。
定価
¥294,000- です。
メーカーさんホームページはこちら
|
 |
キッチン全体の写真です。
真っ白で綺麗ですね。
IHクッキングヒーターが見事に
調和してます。
|
 |
給湯器を開けた写真です。
壁面から給湯、追い炊き、ガス、
水道管が出ています。
|
 |
給湯器撤去後、壁から出ている
配管類を埋設にて、エコキュートまで
もって行きます。
|
 |
こういった場所にも気を遣いたいですね。 |
 |
特注のボックスにて、配管部分を
見えないようにしています。
地中に埋設された後、エコキュートに
繋がっています。 |
 |
さて、エコキュートです。
設置後、すぐの写真です。
やっぱり、大きいですね。
この設置場所に頭を悩ませます。
今回は、浴室の窓にもかからず、
通路の幅も確保できる位置に設置する
事になりました。
|
 |
配管が繋がっています。
試運転後、保温材等を巻き付け完了と
なります。 |
 |
設置完了後の写真です。
エコキュートの配管類が全て、カバーに
隠れて見えないようになっています。
とても綺麗な仕上がりです。
今回は掘削する事で、見た目の美しい
施工を実現しました。
現場によって状況が様々なので、
その現場に見合った施工を
していきたいと思っています。
|
 |
ちょっと写真が暗いですね・・・
今回使用のエコキュートは、
ダイキン EQ37JFV です。
メーカーさんのホームページはこちら。 |